■GraphicsGale活用法■
<<GraphicsGaleを使って格闘ゲームのドットキャラを描いてみよう!!>>
「Gale」がダウンロードできるとこはこちら↑パワーうどんのドット絵アニメーション<3>
IEだとフレームの表示時間設定がほとんど再現されないので
Galeで見ることが出来るファイルを置きました。→■30k■3-2
■フレーム表示ウエイトの調整
アクションゲームでは攻撃アクションのあるゲームがほとんどだと思います。
やはり攻撃がヒットしたときは強烈なインパクトをあたえたいところです。
その為には絵で表現する部分もありますが動画ならではのインパクトは
1フレームの表示時間を調整することでも表現できます。
■図3-1a
上の図にあるフレームウィンドウのボタンをクリックして
フレームのプロパティを出します。
■図3-1b
ウエイトの数値が高いと長時間表示され、
低いと短時間表示と言う事になります。
■図3-1c
順番にウエイト数値をあげますと・・・・。
○「フレーム1」ウエイト:48
・始めはニュートラルポーズを長く表示しています。
○「フレーム2」ウエイト:3
・攻撃ボタンを押したときサッと出ないといやなのと
加速する感じを出すための間を取って3にしました。
○「フレーム3」ウエイト:2
・速くなって行くとこです。
○「フレーム4」ウエイト:1
・ヒットするフレームは一番表示時間が短くなっています。
○「フレーム5」ウエイト:4
・ココでガクッとスピードを落として重さを出します。
○「フレーム6」ウエイト:6
・更に重く
○「フレーム7」ウエイト:6
・まだ重く
○「フレーム8」ウエイト:7
・まだまだ重くして余韻を出します。
この様に加速後に減速をして物体の質量を感じさせる動きをさせます。
コレがもし均等に数値が振り分けられると機械的な動きになってしまって
イマイチ爽快感に欠けます。
丁度このページにあるGIFアニメがそんな感じです。
しかもなんかムラがあるし・・・。
是非Galeファイルを見てやってください。
▼TOP▼